ワキガ臭を含む体臭は、体調や環境によって大きく変化します。
ワキガ臭にも様々ある!
時には玉ねぎの腐ったような匂いだったり、鉛筆の芯のような匂いだったりとワキガの匂いの強度にも個人差があります。
体調がすぐれない時に、ワキガ臭が強くなるという事もあります。
緊張して汗が多い時に、ワキガ臭が強くなることもあります。
ワキガ臭の匂いの原因は菌の繁殖によるものです。
こんなシチュエーションではワキガ臭に注意!
- 雑菌が繁殖しやすい高温多湿の状態になっている
- ストレスによりベタベタの汗が出ている
- 水分摂取が少なく、汗の濃度が濃い
- 着用している衣類が風通しが悪い
ワキガは臭くても、汗は無臭
汗は無臭なのをご存知でしょうか?
こんなに臭いのに!と思うかもしれませんが、汗は無臭です。
汗の中のたんぱく質をエサとする菌が繁殖して臭いが発生します。
さらに菌が、衣服に付着することでより臭いが強くなるメカニズムなのです。
「自分が臭い・・・」
と感じたら着替えるのが一番なのですが、臭いを抑えるので最も効果的なのは臭いの元となる菌を退治してしまうことです。
コメント